こんにちは! 転職エージェント活用術の転職アドバイザー、佐藤さとみです。
転職活動を始めて、はじめて転職エージェントという言葉を聞いた方も少なくないはずです。
そこで、転職サイトと転職エージェントのどちらに登録をしようかなぁと悩んだ方も多いはず!
そんなあなたに、転職サイトと転職エージェントの使い分けを伝授するわ!
転職サイトと転職エージェントの違いを振り返る
でお伝えをしましたが、一番の特徴は、求人が公開か、非公開かというところです!!!
しか〜し!実は、それだけではなく、それぞれのビジネスモデルが異なるからこそ、ちゃんとそのことを理解して使うことが結構重要なのです。
敵を知り己を知れば百戦危うからずって言うでしょ。
まずは、それぞれのビジネスモデルを見ていくわよ!!
転職エージェントのビジネスモデル
転職エージェントは、基本的に、紹介手数料で成り立っています。
紹介手数料は、求職者が求人企業に転職をすることで、発生します。
金額は、求職者の年収の3割くらいかな。
例えば、あなたが、佐藤商会に年収500万円で、転職をした場合、150万円が、転職エージェント(人材紹介会社)に入ることになるのです。
しかし、もしあなたが他の転職エージェントで転職をしたり、転職をやめた場合は、どんなにサポートをしていてもお金は入ってきません。
いわゆる、成功報酬型のビジネスモデルなわけです。
だから、3割って高そうに思うけど、求人企業は、リスクがないわけです。
転職サイトのビジネスモデル
転職サイトの場合は、転職エージェントとはビジネスモデルが異なります!!
掲載したら、お金を払うというモデルです。
もし、掲載をして1人も採用できなくてもお金を払わないといけません。
この掲載料は媒体によるけど、数万円〜数十万という感じね。
大量に採用したい場合や、ブランドがある企業はこっちを使うこともあるわ。
どっちから応募した方が得なの?
ん〜じゃあ、結局どっちから応募するのがいいのよ!!!
って思うと思うんだけど、別にどっちでも良いというのが答えね。
ただ、もちろん掲載している企業からすると、転職エージェントにもお願いしていながら転職サイトにも出していて、同じくらいの能力の応募があったら、もちろん転職サイトから来た人を採用するわ。
だって、そのほうが別途お金がかからないから。
当然よね?
だからこそ、登録の順番と転職エージェントの使い分けが重要よ!!!
転職サイトと転職エージェントの使い分け方
1.転職サイトに登録をする
2.転職エージェントに登録をする
これがいいと思うわ。
まずは、転職サイトで、いろんな求人を見てみるの。
ある程度求人を見ていると年収の相場感や、どんな企業がどんな職種を応募しているのかが分かるわ。
ただ、あなたの良い所を最大限引き出してくれるのも、転職エージェントがいるからこそよ!
あと、転職エージェントには非公開求人があるから、媒体には出ていないことも多いわ。
順番は、転職サイトに登録をして、転職エージェントという順番がいいと思うけど、最終的にどちらを中心に活動をしたほうがいいというのはないわね。
だた、どちらにも登録をして、比較検討する価値は必ずあるから、絶対にどちらにも登録をしておいたほうがおすすめね!!!
代表的な転職サイトはリクナビNEXTさんです!!!
このリクナビNEXTに登録をしておけば、ある程度網羅されているはず!!!